FXの証拠金維持率の計算式とロスカット水準について分かりやすく解説!
2167667253

本記事ではFXをやる上で超重要な「証拠金維持率」について解説します。

FXの証拠金維持率とは、現在保有しているポジションが、口座残高に対してどのくらい余裕があるのかを示した指標です。

証拠金維持率が高ければ問題ありませんが、低下してくるとポジションを強制的に決済させられる「ロスカット」のリスクが高くなります。

FXをやる上で、証拠金維持率やロスカットについて理解することは必要不可欠ですが、意味不目な数字が並んで意味が分からん!と思う人も多いと思います。

そこで本記事では、証拠金維持率とレバレッジ・ロスカットとの関係や計算方法についてわかりやすく解説します。

アマギ
重要なことなんですが、意外と中級者も詳しくは知らなかったりします。

証拠金維持率について

証拠金維持率とは、現在保有中のポジションが、口座残高に対してどのくらい余裕があるのかを示した指標です。

単位は%(パーセント)で、数値が大きいほど余裕があり、小さくなるほどロスカットの可能性が高くなると考えて大丈夫です。

どの水準なら大丈夫かは資金管理戦略次第ですが、200%以上あれば余裕と思ってもらっていいでしょう。

証拠金維持率を把握しておくことで、現状の資金状況が把握できて、効率的な取引が可能になります。

証拠金維持率がFX業者の定める値を下回ると、強制的にポジションを決済させられてしまいますので注意してください。

常に高い証拠金維持率をキープして取引していけば、ロスカットは避けられます。

証拠金維持率の計算方法


証拠金維持率を求めるには、「有効証拠金」と「必要証拠金」を理解しておく必要があります。

まずはそれぞれについて解説していきます。

有効証拠金

有効証拠金とは、取引で実際に使える証拠金の総額です。

計算式は以下の通りです。

現時点での含み益+含み損+口座の証拠金

例えば、証拠金が10万円で含み益が10万円の場合、有効証拠金は20万円になります。
反対に、含み損が5万円の場合は、有効証拠金が5万円です。

ポジションを持っていると、損益が変動するたびに有効証拠金も変動します。

必要証拠金

必要証拠金とは、その名前の通りポジションを取るために必要な証拠金です。

通常、10万円分の通貨を購入したい場合は、10万円分の必要証拠金を用意しなければいけません。
しかし、FXではレバレッジを使えますので、現物取引に必要な金額以下での取引が可能です。

この必要証拠金は以下の計算式で求められます。

「現在の為替レート×取引数量÷レバレッジ」

例えば、1ドル100円として、レバレッジ1000倍で10万通貨のポジションを持ったとします。
この時に必要な証拠金は

100円×100,000通貨÷1000=10000円

ということで1万円になります。

証拠金維持率の計算式

証拠金維持率はFX業者によって自動で計算されるため、自分で計算する必要はありません。

しかし、FXの仕組みとロスカットのシステムを知るためにも、自分でも計算方法を知っておくべきです。

証拠金維持率を求める計算式は、以下の通りです。

証拠金維持率 = 有効証拠金 ÷ 必要証拠金× 100

例えば、10万円を入金して、ドル円1万通貨を保有して現在3万円の含み損が発生しているとします。
レバレッジは25倍を利用すると、この時の必要証拠金は4万円です。

この時の証拠金維持率は、以下のとおりです。

70,000円(有効証拠金) ÷ 40,000円(必要証拠金) × 100 = 175%

このときの証拠金維持率は、175%ということになります。

なお、保有中のポジションの損益によってリアルタイムで証拠金維持率が変動するため、注意が必要です。

証拠金維持率は、使えるレバレッジが大きいほど余裕ができることになります。
そのため、同じ資金で同じロットでトレードしていたとしても、最大レバレッジが25倍の国内業者だと証拠金維持率は小さくなり、最大レバレッジが100倍以上の海外業者だと大きくなります。

証拠金維持率と強制ロスカットの関係性


証拠金維持率と強制ロスカットは、非常に大きく関係しています。
なぜなら強制ロスカットになるには、証拠金維持率が一定以下になる必要があるからです。

ここからは強制ロスカットやロスカット水準についても解説していきます。

強制ロスカットとは

強制ロスカットとは、証拠金維持率が一定以下になってしまった場合に、FX業者が強制的に決済を行うシステムです。

レバレッジを使うFX取引では、急激な価格変動等によって大きな含み損を出してしまうリスクがあります。

こんな時に、トレーダーに代わってFX業者側が強制的にポジションを決済する仕組みが強制ロスカットです。

強制ロスカットはシステマチックにポジションを決済するため、「あと少し保有すれば利益が期待できる」タイミングでも損失が確定してしまいます。

執行されるとショックを受けますが、これも投資家保護のルールとして外せないものです。

FX会社によってロスカット水準が異なる

ロスカットの基準はFX会社によって異なります。
以下に主要なFX業者のロスカット水準についてまとめました。

DMM FX 証拠金維持率50%以下 外為オンライン 証拠金維持率100%以上
SBI FXトレード 証拠金維持率50%以上 GMOクリック証券 証拠金維持率50%以上
XM 証拠金維持率20%以上 TitanFX 証拠金維持率20%以上
LAND-FX 証拠金維持率30%以上 iForex 証拠金維持率0%

この表を見ても分かるように、国内業者の場合は、ロスカット水準が比高めに設定されています。

多くのFX業者で、ロスカット水準がが証拠金維持率50%以上で設定されています。
口座開設者の中でスキャルピングをする人が多い所は、ロスカット水準は高めの印象です。

それに対して海外業者では、ロスカット水準がが証拠金維持率20%以下と低めに設定されていることが多いです。

高レバレッジの取引は少しの為替変動でも影響を受けて、ロスカットされてしまいます。
そこで安定的にポジションを持つために、ロスカット水準を低めにしているわけですね。

また、ほとんどの海外業者は、ゼロカットを採用しています。
これは、急激な変動でロスカットが間に合わずに、証拠金を超える損失が発生したとしても、証拠金以上の損失は出ない仕組みです。

一方で、ゼロカットの無い国内業者ではロスカットが間に合わなかった場合、後で追証を求められることになります。

2015年に発生したスイスフランショックでは、国内業者で取引していた人の一部は多額の追証を迫られました。

一方で海外業者はゼロカットをしてくれたおかげで、追証はありませんでした。

ロスカット水準が低いとポジションを長く持てる

ロスカット水準が低いとポジションを長く持ち続けられます。

例えばiForexはロスカット水準が驚異の0%になっています。
これは、証拠金がゼロになるまでポジションを持てるという意味で、ギリギリの戦いをすることができます。

もちろんこのようなトレードを推奨するわけではありませんが、ロスカット水準が低い方がより少ないお金だけを口座に入れて取引できるのは間違いありませんし、様々なトレードスタイルに対応できます。

この特性を利用したトレードスタイルでハイレバで資金を増やす人たちをアイフォ戦士と呼びます。
詳しくは以下の記事からご覧ください。

証拠金維持率とロスカットを理解しよう!

今回は証拠金維持率とロスカットについて解説しました。

FXをやっていると、トレード手法とかチャートの読み方ばかりを勉強したくなりますが、証拠金維持率やロスカットについてもしっかりと学んでおきましょう。

これを理解しておかないと、急に強制ロスカットになって泣くことになります。(かつての私のように)

 

あなたの応援が更新の励みになります。
応援のクリックをぜひよろしくお願いします。

 

私のトレード手法を教材にしました
おすすめの記事