RSIにボリンジャーバンドを表示するとチャート分析精度が爆上がりする!

RSIとボリンジャーバンド。
どちらとも超有名なインジケーターで、チャートを弄ったことがある人なら誰でも知っているのではないでしょうか?

FXのトレード手法では両者を組み合わせたものは人気でよく解説されていますよね。

しかし、RSI本体にボリンジャーバンドを表示する手法はご存じでしょうか?
こんなヤツです。

このチャートのサブチャート部分の赤いラインは普通のRSIです。
上下にあるバンドがRSIの値を参照して計算したボリンジャーバンドです。

ローソク足に表示するボリバンは「終値」を利用しますが、RSIボリンジャーバンドでは、RSIの値を利用するのです。

アマギ
インジケーターにインジケーターを表示しているようなものです。

ちょっとマニアックなやり方ですが、こうすることで新たな価格変動の一面を見ることができるため、以下のようなトレード戦略に利用できます。

  • ブレイクアウトが狙える(RSIのボリバンブレイク)
  • トレンドの押し目買い・戻り売り、逆張り(ダイバージェンス)

本記事では、RSIボリンジャーバンドのMT4での表示方法や使い方について詳しく解説していきます。

RSIにボリンジャーバンドを表示する方法

最初にRSIにボリンジャーバンドを表示する方法から解説していきます。

まずはチャートにRSIを入れます。

今回は例として14期間のRSIを表示しています。

MT4の「ナビゲータ」より、BollingerBands選択して、チャート上のRSIに向かってドラッグアンドドロップします。

パラメーター設定がでますので、期間を20、偏差を2、適用価格を「First indicator's Data」を選択します。

「First indicator's Data」とは最初に表示しているインジケーターの値を利用してボリバンを計算するという意味です。

これでOKをクリックすると、RSIを利用したボリバンが表示できます。

アマギ
各色はご自由に変更してください。

RSIボリンジャーバンドの使い方

通常、RSIは特定の値を基準にして「買われすぎ」「売られすぎ」を見ることに使われます。

RSIボリンジャーバンドは、ボリンジャーバンドを加えたことで「RSIの勢い」も一緒に見ることができますので、順張り指標として利用できます。

また、ダイバージェンスについてもより深く観察できるので、ダイバージェンスを利用するトレードの精度を一段と上げることができます。

まとめるとこんな感じです。

RSIボリンジャーバンドの強み
  • トレンドの勢いに乗ってエントリーできる
  • トレンドの転換点でエントリーできる

アマギ
RSIにボリバンを表示することで、チャート分析の解像度がよりアップする感じです。
通常のRSIがハイビジョンだとすると、RSIボリバンはフルハイビジョンです。

バンドのブレイクでエントリーする

RSIボリンジャーバンドは、RSIのボラティリティを示します。

元々RSIは過去の期間の上昇幅と下落幅の比率を見るものです。
RSIの変動が小さくなるということは、それだけ上げと下げの比率に変動が無い、つまりはヨコヨコの相場であることを示します。

そしてRSIの変動が小さい時、ボリンジャーバンドは極端に幅が小さくなる「スクイーズ」となります。

この時にRSIがボリンジャーバンドをブレイクしてきたらエントリーです。

理想としてはRSIが40~50台をヨコヨコで推移して、バンドもスクイーズしており、ローソク足も小さな足が横に並んでいる時です。

ここでバンドをブレイクしたタイミングでエントリーすると、少なくともRSIが70を超えるくらいまでは上げ続けるので、リスクリワードレシオの高いトレードになります。

ショートエントリーでも考え方は同じです。


ショートの場合、RSIが30を割るまでは下げ続けることが多いですね。

ボリバンがスクイーズ&RSIがセンターライン付近をウロウロしていたらブレイク間近と考えて良いですよ。

アマギ
ボリバンがスクイーズ&RSIがセンターライン付近をウロウロしていたらブレイク間近と考えて良いですよ。

ダイバージェンスを利用する

RSIを含めたオシレーター系指標で欠かせないのがダイバージェンスです。

RSIボリバンを使うと、ダイバージェンスを使ったトレード戦略の精度が圧倒的に高まります。

ダイバージェンスとは?

その前にダイバージェンスつについて解説しておきます。

ダイバージェンスとは、価格とオシレーターの動きに「違い」が出ている状態のことです。ダイバージェンスが発生すると、トレンドが反転すると言われています。

  • 価格は上昇しているのに、オシレーターの値は下げている
  • 価格は下落しているのに、オシレーターの値は上げている

これがダイバージェンスです。
RSIの例を見ていきましょう。

上昇への転換

青いラインを引いたところでは、価格の方は下げていますが、RSIの方は上げています。
これがダイバージェンスで、その後の相場は反転して上昇しているのが分かりますよね。

下落への転換

青いラインを引いたところでは、価格の方は上げていますが、RSIの方は下げています。
このダイバージェンス後は反転して下落しました。

RSIボリバンを使ったダイバージェンス

RSIのボリバンはそれだけでも効果がありますが、RSIボリバンを使うともっと精度が上がります。

私が検証した中で精度があるのが以下のダイバージェンスです。

  • 下降トレンド中にRSIがバンドを割って下落⇒次の安値でRSIはバンド内にある
  • 上昇トレンド中にRSIがバンドを上抜けて上昇⇒次の高値でRSIはバンド内にある

それぞれについて解説していきます。

下降トレンド中にRSIがバンドを割って下落⇒次の安値でRSIはバンド内にある

まずはチャートから見ていきましょう。

価格は下降トレンドで、RSIもダイバージェンスしています。
しかもRSIとボリバンの位置関係を見ると、RSIが最安値にある時はバンドを下抜けており、価格が最安値にある時はRSIはバンド内にあります。

RSIの安値はバンドを下回り、次の安値ではバンド内にあるということは、それだけRSIの勢いが下がっていることを意味します。さらにRSIの値同士を比較してもダイバージェンスしていますので、今後高い確率で反転することを示唆しています。

上昇トレンド中にRSIがバンドを上抜けて上昇⇒次の高値でRSIはバンド内にある

こちらもチャートから見ていきましょう!

価格は上昇トレンドでRSIもダイバージェンスしています。

更にRSIとボリバンの位置を見ると、RSIが最高値にある時にはバンドを上抜けており、価格が最高値にある時はRSIはバンド内にあります。

RSIの値同士を比較しても、RSIとボリバンの位置を比較しても、価格とダイバージェンスしています。このようなケースでは高確率で反転します。

RSIボリンジャーバンドは使える指標

今回はRSIボリバンについて解説しました。

ちょっと見ただけでは複雑ですが、使いこなすとトレードの精度が上がります。

ぜひチャートに表示して検証してみてください。効果が分かると思いますよ。

アマギ
RSIボリバンを使うと、視野が広がりますよ

RSIを使う手法は以下にもあります。

 

あなたの応援が更新の励みになります。
応援のクリックをぜひよろしくお願いします。

 

私のトレード手法を教材にしました
おすすめの記事