
今回は、私が勝てるようになるまでのお話を詳しくしたいと思います。
私も勝てるようになるまでに本当に多くの紆余曲折がありました。
何をやっても負けてばかりの時もありましたし、ちょっと好調が続くとロットを上げてその後全部相場に持っていかれたり・・・・と辛いことだらけでした。
でも、ちゃんと目標を見据えて続けていけば道は開けます。
トレードを頑張っているけどなかなか芽が出ない・・・と思っている方には参考になる点も多いと思いますので是非ご覧ください。
2008年トレード開始
今からさかのぼること10年以上前に私はFXを始めました。
という軽い思いで始めたのを覚えています。
ただ、「株式取引の経験がある」と言っても、チャートの見方も知りませんでしたし、トレード技術としては全くの初心者とほとんど同じでした。
そんなFXを始めたばかりの私のトレード手法はトレンドフォロー。
レートが急に上げてきたらロング、逆に下げてきたらショート、という超直観的で近視眼的なトレード手法でした。
当然こんなもので勝てる訳がありません。
勝てない中、更に私を地獄に陥れる事件が発生します。
そう、リーマンショック。
リーマンショック発生直後は、相場のボラティリティが今では考えられないほどに広がり、相場が恐ろしいほどに上下しました。
当時、「よく動く=沢山pipsが取れる」と考えていた私は、無謀な取引を重ね、ナンピンやマーチンにも手を出し、ハイレバレッジのトレードを続けては口座資金を飛ばすことを何回もやらかしていました。
もちろん好きで負けていたわけではありません。
「なんで勝てないんだ? 相場は上か下かを当てるだけなのに、なんで負けてばかりなんだ?」
と常に疑問を持っていました。
2009年本格的にトレードを学ぶ
感覚的なトレードでは勝てないことが分かった私は、一旦トレードを休んで、本格的にチャート分析について学ぶことにしました。
書店でテクニカル分析の本を買いあさり、ネットでもFX関連のブログやサイトを読み漁り、1日に5時間以上は勉強をして知識を付けました。
不思議なもので、知識が付くと、自信が付きます。
「沢山知識も付いたし、自分はもう勝てるな」
そう確信した私は、書籍とネットで知った手法を武器に再度FXに参戦。
が、1か月後、私の心はズタボロになっていました。
今思えば当然なんですが、「知識がある=勝てる」というわけではありません。
検証もしていなかったし、メンタルの重要性にもそれほど気づいていなかった当時の自分が、トレードで利益を出せる要素は一ミリもなかったのです。
でも「自分は勝てるはずなのになぜ勝てないんだ?」という盛大な勘違いのおかげで、常にイライラしていました。
マウスをぶん投げたり、モニターにパンチしてノートパソコンを壊したりと荒れた生活を送っていました。
そんな時、ネットのコミュニティで知り合ったトレーダーのAさんと仲良くなります。
その人も当時は勝ち組ではなかったのですが、私よりもトレードについて深く知っていたので、色々と教えてもらっていました。
2010年トレード塾に入る
全然勝てるようにならず、「もうトレードなんて辞めようかな」と考えていた2010年1月。
Aさんから連絡が来ます。
一緒に入らない?
Aさんがその塾に入るというので、私も一緒に入りました。
これが私のその後のトレード人生を大きく変えるきっかけとなりました。
その塾では、マンツーマンでトレードを習う今でいう「ライザップ」的な要素を含んでいました。
講師から直接トレードの基礎的なことを習って、一緒に検証して、宿題をもらって、定期的に実際にトレードした所を一緒に見直して考えていく・・・。
教えっぱなしではなく、生徒の性格や考えに合わせてトレード手法などを一緒に組み立ててくれたり、悩み相談に乗ってくれたり、とかなりキメの細かいサービスの塾でした。
私も最初は半信半疑で入った塾でしたが、講師の方々が本当に稼いでいる人たちで、しかも親身になって教えてくれていたので、モチベーションを崩さずに学び続けることができました。

トレード塾で習った具体的なこと
トレード塾で習った具体的なものは以下の通りです。
- 資金管理方法
- 確率的思考法
- メンタル管理法
- ダウ理論を始めとした相場分析方法
- トレード手法
こう挙げていくと、大したことないようにも見えますが、私自身の性格や生活スタイルに合わせて手法などをカスタマイズしてもらえましたし、ここで習ったテクニカルの考えが今でも活きています。
特にダウ理論は、それまでは上か下かしかわからなかった自分には斬新でした。
ただ、理屈はわかっても実践ではチャートが見えなくなります。
後になって相場が動いてからならわかるけど、リアルではわからないんですよね。
そういった悩みを解決するために、自分の裁量が入らないラインの引き方を学んだことが大きかったと思います。
裁量が入らないということは、「このラインで大丈夫かな?」という悩みや迷いがなくなる。
トレードでは、迷いや悩みが無くなるだけで、大きく優位性が増すのです。
本当に役立つノウハウを学べたので、今思っても塾に通ってよかったと思っています。
そのおかげで徐々にトレード成績が好転しました。

2011年脱サラそして専業トレーダーに!
塾に入っていた1年間で、私のトレードは大きく変わりました。
勝ち組トレーダーから直接、細かいところまで手取り足取り習ったおかげで、メキメキと腕を上げて、塾を卒業するころには塾の代金以上をFXで稼げていました。
こうなってくると「FXの専業トレーダーが射程圏内に入ってきた!」と思うのは当然。
私も「このまま月単位で半年以上勝ち続けられたら専業になる!」と自分に目標を課して、実際にそれが達成できたので専業トレーダーになることにしました。
第1部完
専業トレーダーになってから本当の試練が始まる
ここまでが私が勝てるようになるまで(1回目の専業トレーダーになるまで)のストーリーでした。
本当に大きな転換点はトレード塾でした。
塾のおかげで、普通の人よりも圧倒的に早く勝てるようになったと思っています。
ただ、塾のきめ細かい指導に私は精神的に依存していました。
「変なトレードをしたら先生に注意される!」
という思いもあって、ちゃんとしたトレードや検証を継続できていたのです。
ですが、会社を辞めた当時はそんなことには気づかず、全部自分の実力で勝てるようになったと勘違いしていました。
この勘違いのおかげで、専業になって苦労するとも知らずに・・・・。
続きは次回をご覧ください。