私の実践する、押し目買いと戻り売りの基本的な考え方!

今回は押し目買いについて考察していきます。

よく「おしめが取れたら一人前」と言われます。

オムツが取れたら自分で排泄できると言うことになりますし、押し目が取れたらそれなりにトレーダーとしてやっていける、という意味合いになります。

では、押し目買いはどんなところで取っていけば良いのでしょうか?

諸説ありますが、今回は私がやっているやり方について解説します。

押し目買いと戻り売りについて

押し目買いについて

押し目買いとは、上昇トレンドが発生後、少し押しが入って下げてきたところでエントリーするトレード手法です。

私の過去のトレード記事の中から一つ引用します。

相場というのは、一気に上げて上昇が終了・・・ということはありません。
上げるにしても波を描きながらトレンドが進みますので、ちょっと下げたところで押し目買いをすると、大きなトレンドの中の一部を取る事ができます。

特に上手く行けば、トレンドの押し目からそのまま高値をブレイクして上げていく値動きも取れます。

戻り売りについて

戻り売りとは、下降トレンドが発生後、少し戻しが入って上げてきたところでエントリーするトレード手法です。

アマギ
上昇トレンド中の下げは「押し」と言うののに対して、下降トレンド中の上げは「戻し」と呼びます。

私の過去のトレード記事の中から一つ引用します

下降トレンドも上昇トレンドと同様に一気に下げてトレンド終了となることは少ないです。

途中で戻して、再び安値を更新して・・・という動きが続きます。
その動きの一部をとるのが戻り売りになります。

押しの深さを予測できるか?

トレンドの押し目を買うセットアップを考えるとすると、「押しの深さを予測することはできるのか」という疑問が出てきます。

つまり、「どこまで押してからトレンド方向へ反転していくのか?」が分かるのか?という疑問です。

押しの深さを測定するためには、買い方がどこから参入してくるのか?売り方がどこで利益を確定するのか?を予測する必要がありますが、これは簡単な事ではありません。

というのも、買い方が参入するポイントを掴んだところで、売り方の圧力が強ければ突破されてしまいますし、そもそも買い方が参入しない事だって考えられます。

それでは押し目買いや戻り売りで入る箇所は具体的にどの辺が良いのでしょうか?

勝手に押しの終わりを決めつけるのは危険!

例えば下のチャートをご覧ください。

現在は上昇トレンド中で押し目を形成しています。
ここで「よし!ここが底で反発するぞ!押し目買いだ!」とロングしたとします。

ところが押しが思ったより深く、買った位置を軽々と下抜けてしまいました。

押し目が終わったのはもっと下のレートで、ある程度反発して上げてこないと含み損を持ったままになります。ピンポイントで反転を狙おうとすれば、このように大きな含み損を持ってしまうこともあるのです。

まだ結果的に反転すれば良いのですが、当然下げっぱなしでトレンドが転換することもあります。
その際は赤い点線で損切りすることになりますが、損切り幅はかなり広くなります。

押しが深いからナンピンなんてやってしまうと、そのまま下げ続けたら大ダメージを食らってしまいます。

以上のことから、押し目買いの際に底を決め打ちするやり方では、

  • 損切りをどこに置くべきかわからない
  • 損切りまでの幅が広くなる

という欠点が出てきてしまい、リスクを限定する事が難しいというデメリットがあります。

アマギ
一応底を決める判断方法としては、フィボナッチ、ライン、MA等があります。

押しが終わって反転したところで入べき

押し目の底を決めて入る方法は、ある意味、落ちるナイフを拾うやり方です。
リスクは大きいです。

では押しが終わって少し反転した位置で狙うのはどうでしょうか?
このやり方であれば、押しの深さを気にせずにエントリーし、リスクを限定することができます。

上の図の赤い○のところで入ってやれば、振り落とされる可能性が減ります。

このやり方にはもう一つメリットがあります。
それは損切り幅が最初から決まっていると言うこと。

損切り幅が決まっていれば、ロット調節によって損失額をコントロールできます。

マルチタイムで考える更に精度が上がる

この押し目買いや戻り売りのエントリーについて考えて行くと、下位足を見るとスナイパー的なエントリーが可能になります。

「下位足」と書い部分は一つ小さな時間足になります。
相場はフラクタル性があるため、大きな波の中で小さい波が形成されます。

上位足の押し目が終わって反転してきたところで一つ小さな時間足を見て、下位足でもダウ理論的に上昇トレンドに転じたところでエントリーしてやれば、より信頼性のある押し目買いができるわけです。

実際に5分足チャートに1時間足を乗せてみると、1時間足では陽線続きなのに5分足では一時的には上昇したりしているのが分かります。

フラクタルの波の中で上手に立ち回ることができれば、よりよい「押し目買いポイント」が見えるようになるのです。

まとめ

今回の記事のまとめです。

まとめ
  • 押し目買いや戻り売りをする場合は、しっかりと反転したところでエントリーする
  • 更に精度を上げるためには、一つ小さな時間足の動きも見る

押し目買いは一度トレンドが出た後にエントリーする「後出し」の手法です。
そのためエントリーしやすく、時には想定以上に利益を出すこともできます。

しかし、言うまでもなく簡単ではありません。
今回の記事ではあくまでも基本的な解説をしましたが、実践となるとやはり難しいところ、わかりにくいところが出てくると思います。

そういったことについては今後の記事にしていきます。

 

あなたの応援が更新の励みになります。
応援のクリックをぜひよろしくお願いします。

 

私のトレード手法を教材にしました
おすすめの記事