【ガチ解説】MACDの本当の使い方を解説!
  • MACDって複雑そうでよくわからない
  • MACDっていったい何を意味してるの?
  • MACDの使い方は?
  • MACDってダイバージェンスが効くって本当?
  • MACDのお勧めのインジケーターはある?

今回はMACDについて、上記のような疑問に回答・解説していきます。

MACD(マックディー)はMoving Average Convergence Divergenceの頭文字を取ったもので、日本語では「移動平均線収束拡散」と訳されます。

2本の移動平均線の距離をオシレーター化したMACDは、1979年にジェラルド・アペル氏によって考案され、今では世界中のトレーダーに愛されているテクニカル指標です。

何だかとても複雑そうな感じもしますが、その理屈は単純明快。

この記事を読めば、MACDのロジックから使い方までがしっかりと理解できるはずです。

MACDのロジック

MACDはローソク足チャートの下部(サブチャート)に表示するオシレーターです。
MT4の場合では、下のような表示になります。

MT4のMACDは、ヒストグラムがMACDで、点線のラインがシグナルラインです。

他の証券会社のMACDだと、2本のラインが表示されていることもありますが、根本的に違いはありません。ヒストグラムかラインの違いだけです。

ヒストグラムとシグナルラインはいったい何を意味しているのかというと、2本の移動平均線間の距離です。

このチャートのローソク足チャート部分に表示しているのは、MACDのパラメーターと同じ12EMAと26EMAです。
MACDのヒストグラムは、この2本のEMA間の距離を示しています。

簡単に言うとこんな感じです。

  • 2本のEMAがゴールデンクロスすると、ヒストグラムは0より上の値を取る
  • 2本のEMAがデッドクロスすると、ヒストグラムは0より下の値を取る
  • 2本のEMA間の距離が開くと、ヒストグラムは伸びる
  • 2本のEMA間の距離が縮まると、ヒストグラムは短くなる

赤い点線のシグナルラインは、ヒストグラムの推移を平均化して滑らかに表示したものになります。

アマギ
2本の移動平均線を意識しながらMACDを見ると、MACDについての理解が深まりますよ。

MACDの見方

MACDのロジックが分かったと思うので、MACDの基本的な使い方を解説していきます。

ヒストグラムが0より上か下かでトレンド方向を決める

MACDのヒストグラムは2本のEMAがゴールデンクロスなら0以上、デッドクロスなら0以下の値を取ります。

この特性から、ヒストグラムが0より上なら「上昇トレンド」、0より下なら「下降トレンド」と考えます。

例えば、下のチャートはヒストグラムが0を跨いだところで縦線を入れていますが、しっかりと相場の波を捉えられていますよね。

この特徴を利用して、MACDのヒストグラムが0より上か下かでエントリー方向を決めるやり方がお勧めです。

アマギ
MACDが0以上ならロングだけを狙う・・・といった戦略ですね。

ヒストグラムとシグナルラインでトレンドの勢いを見る

MACDのヒストグラムが0以上なら上昇トレンドと解釈しますが、それだけでは不十分です。トレンドの中でも勢いがある時や押し目や戻りの時があるからです。

それをしっかりと見極められるのがシグナルラインです。
ヒストグラムがシグナルラインをブレイクしているかどうかで、トレンドの勢いが分かります。

このチャートでは下降トレンド中ですが、ヒストグラムがシグナルラインよりも下に長く伸びている時は勢いよく下落していて、逆にシグナルラインよりも短い時は戻しを作っています。

つまり、ヒストグラムとシグナルラインの長さを比較することで、トレンドの勢いまで分かってしまうのです。

MACDのダイバージェンスを活用する

オシレーターと言えばダイバージェンスです。

MACDも基本的な使い方が分かったら、ダイバージェンスが使えるようになりましょう。

なぜなら、MACDはヒストグラムの波の挙動的にダイバージェンスが分かりやすい指標だからです。(RSIなどはダイバージェンスが分かりにくいです)

ダイバージェンスは相場のトレンド転換を示します。

ダイバージェンスには、レギュラーダイバージェンスとヒドゥンダイバージェンスの2種類があります。
それぞれの見つけ方について解説します。

MACDのレギュラーダイバージェンス

売り

MACDのレギュラーダイバージェンスでは、ローソク足の高値と高値、その時のMACDの値同士を比較します。

上のチャートでは、赤い線を結んだローソク足は右側の方が高値にありますが、その時のMACDを見るとあれ不思議、右側の方が低い値とをっています。

これが売りのレギュラーダイバージェンスです。

アマギ
その後、下げているのが分かりますよね。

買い

買いのダイバージェンスも一緒です。

買いの方では、ローソク足の安値と安値、その時のMACDの値を比較します。

上のチャートでは右側の足の方が安値を更新しているのに、MACDは切り上げています。これが買いのレギュラーダイバージェンスです。

MACDのヒドゥンダイバージェンス

ダイバージェンスと言うと、一般的にはレギュラーダイバージェンスを指しますが、実は隠れたダイバージェンス:ヒドゥンダイバージェンスもあります。

ヒドゥンダイバージェンスも流れの転換を示す指標ですが、トレンドの押しや戻しを見つける際によく利用されます。

買い

買いのヒドゥンダイバージェンスは上昇トレンド中のローソク足の安値同士を比較し、それぞれのMACDの値を確認します。

すると、上のチャートでは安値を切り上げているのに、MACDの値は下がってる!という状態になっています。

これがヒドゥンダイバージェンスの買いパターンです。
買いパターン発生後はトレンド方向に伸びやすいため、押し目買い強い根拠になります。

売り


売りのヒドゥンダイバージェンスは、下降トレンドの高値同士を比較します。

高値を切り下げているのに、MACDは高い値を取っていたら売りのヒドゥンダイバージェンスです。

これは戻り売りの強い根拠となります。

MACDのおすすめMT4インジケーター

MACDの使い方や見方についての説明が終わりましたので、最後のMACDのおすすめインジケーターをご紹介します。

個人的にはこれが最強じゃないかな?と思っています。
(無料のインジケーターです。ダウンロードリンクは記事の一番下にありあます)

見た目はカラフルなMACDです。
高機能ですが、普通に使う分にも分かりやすいです。

マルチタイムに対応

このインジケーターはマルチタイムに対応していて、設定内で表示する時間足を選択できます。

Time Frameで表示したい時間足(現在の足以上のみ)を選ぶと、即反映されます。

ヒストグラムがカクカクしていますよね。
これがマルチタイム化です。1時間足に4時間足のMACDを表示しています。

ヒストグラムの0ラインクロスで矢印

パラメーター内のarrows on zero crossをtrueに変更すると、ヒストグラムが0ラインをクロスした所でサインが出ます。

サインが出た時にアラートやメールなどで知らせてくれるかどうかも変更できます。

ヒストグラムの勢いが変わったところでドット

ヒストグラムの角度が変わったところでドットを出すこともできます。

arrosonslopeをtrueにします。

もちろん期間の設定値の変更も可能

通常のMACDと同様に、期間の設定値の変更もできます。
よく「MACDの最強パラメーターは・・・」といったことが議論されますが、デフォルトパラメーターが一番だと思っています。

 

あなたの応援が更新の励みになります。
応援のクリックをぜひよろしくお願いします。

 

私のトレード手法を教材にしました
おすすめの記事